多文化・多言語体験をもっと身近に。
APU(立命館アジア太平洋大学)に在籍する全世界90ヶ国の留学生が、あなたのグローバルパーソンへの歩みをサポートします。
About私たちについて
私たちは、日本企業や団体で働く方々や、これからの将来を担う学生・児童に、多文化・多言語ワークショップを提供することで、グローバル人材の育成を支援する大学発ベンチャーです。
※活動を通して得た利益で講師であるAPU留学生の生活支援を行うことで、日本企業や団体で働く方々、中高生、留学生の継続的な教育に貢献します。
FeatureGrowbuddyの魅力
-
MINORITY マイノリティ体験
法人向けのProでは、普段の生活では経験する機会の少ない外国人(3名):日本人(あなた)という実際のビジネスシーンによくある日本人が苦手とするシーンを設定することによって、より実践的なコミュニケーションを体感できます。個人向けのPlay では、eスポーツを通じて生きた英語を学べるメタバース留学体験を可能にします。
-
MULTICULTURAL 多文化感受性
「習う」のではなく「慣れる」ことを重視し、グローバルパーソンに必要な4要素「さまざまな国の違いに慣れる適応力」、「プレゼン力・動作・声・表情の発信力」、「間をあけずにリアクションする瞬発力」、「単語を探さないアドリブ力」を養うことができます。
-
MULTILINGUAL 超多言語対応
ベトナム語、中国語、韓国語、タイ語、スペイン語、インドネシア語など、90以上の国・地域すべての言語が対象。言語習得のみならず学生寮・授業・バイトなどで多文化環境での生活を体験している留学生だからこそできるリアルな会話を体験できます。
Workshopワークショップ
APUに在籍する留学生を講師とした多文化体験ワークショップ
APUに在籍する留学生がグローバル人材へなる為のお手伝いをします
価値観、文化、経験が日本人とは全く異なる留学生から英語力だけでなく、海外の友人との話し方、異国の人と仲良くなるためのスキルを身につけることで自信を付けていただきます。
※現在、GrowbuddyではPro (法人様向け)のみ開催しております。
Growbuddy Playにつきましては只今準備中のため、サービス開始の目途がつき次第、ホームページ・SNS等で告知致します。
個人のお客様向けGrowbuddy Play(準備中)
メタバースとEsportsを活用したメタバース留学サービス
Growbuddy Playは、主に国際大学APUに在籍する留学生がコーチとなり、独自のメタバース空間と既存のオンラインゲームを活用し、海外留学のような国際交流を自宅でも体験可能にする留学サービスです。世界中の多種多様なアクセントを学び、英語で伝える力を伸ばし、多文化感受性を身につけることで真のグローバルパーソンになるためのスキルを身に着けることができます。(モニターレッスン・実証実験へ参加をご希望の方はお問い合わせよりお願いいたします)
*目的や学びたい言語のレベルに応じてコースをお選び頂けます
法人会員向けGrowbuddy Pro
法人会員としてご契約いただくことで、Growbuddy Proのご利用が可能となります。
APUに在籍する留学生を講師として、留学生3人 対 日本人1人での多文化体験ワークショップを行います。年間契約で、協賛金に応じて、所定のご利用チケットを発行いたします。10万円コースと50万円コースがあり、それぞれチケットの有効期限は一年間です。
協賛のご契約後、slackのワークスペースにて、残りチケットの管理等を行います。
Lecturer講師一例
全世界102ヶ国の留学生があなたのグローバルパーソンへの歩みをサポートします。
-
Akira(アキラ)
- マレーシア・日本 -みなさん、こんにちは。日本とマレーシア出身のアキラと申します。小学校から高校を卒業するまでフランスの教育機関で勉強をしており、フランス語がネイティブです。加えて、2年間インドに住んでいた経験と、APU在住経験により英語ができます。フランス語の講師としての経験があるので、そのノウハウを活かしてコーチングに注力していきたいと思います。趣味は読書、アニメ鑑賞、バスケットボールなどです。ワークショップでお会いできることを楽しみにしております。
-
Adam(アダム)
- インドネシア -こんにちは、私はインドネシア出身のアダムです。私は5つの国に住んでいて、それぞれの国の言葉を学んだので、異文化コミュニケーションに興味を持つようになりました。趣味は絵を描くことと、ルービックやチェスのような戦術的なゲームをすることです。クラスでみんなに会うのが楽しみです。
-
Madina(マディナ)
- ウズベキスタン -私はウズベキスタン出身のマディナです。ウズベキスタンを聞いたことがないかもしれませんが、ワークショップを通じて是非知って欲しいです! 私は18歳から英語をメイン言語として使っているので、外国語を学ぶことの難しさを知っています。一緒に成長しましょう。
-
Anisho(アニッシュ)
- ネパール -みなさん、こんにちは。私はアジアの南に位置する小さな国、ネパール出身のアニスです。立命館アジア太平洋大学の経営学部に在籍しています。日本は私に人間として成長する機会をたくさん与えてくれました。そして、今後は私が現在住んでいる地域の別府コミュニティーと私の国ネパールに恩返しをしたいと思っています。